5月18日(日曜日)今日と明日のグランボレ

5月18日(日曜日)グランボレのお天気概況とフライトログIMG_3143

今日のグランボレは飛べました!!予報よりも風がよかった印象です。北風が入り込むことを心配していましたが、その時間は15:00ぐらいでしたね。その前に下層の非常に湿った空気の影響と接近してくる気圧の谷の影響で東から東南東の風が吹き込んで強まりました。雲も発達してこの後の荒れた天候を予感させます。テイクオフも出にくくなり早めのフライトクローズでした。午前中を中心に穏やかな南から南東の風。そして曇り空。講習生にとってはこれ以上ない気象条件と判断。転校生の講習生もグランボレで初フライトを達成。おめでとうございます。美味しい差し入れも頂きましたよ!ご馳走様です。
IMG_3147
浮遊体験・タンデムフライト・久しぶりのパイロット・講習生の練習フライト・ATVも稼働と充実した1日。
IMG_3152

5月19日(日曜日)グランボレのお天気を考える!
スクリーンショット 2025-05-18 18.34.04

昨日の時点では見られなかった高気圧が明瞭になってきているようです。したがって、フライトは出来そうです。しかし本日の遅い時間。つまりこれから寒気を伴う気圧の谷が通過しそうです。つまりこれからは雨が降りそうです。この雨と寒気の影響が残りそうでやや曇り、場合によってはやや雨がパラパラ降るようです。また高気圧の中心がやや北にずれていてこの場合、グランボレは東から北東の風が入りやすくなり、本日までの暖湿気とはやや異なる性質の空気が入り込みやすくなり気温はそれほど上がらない見込みです。ただし対流活動は比較的活発な予想で、曇りながらサーマルトップは1400mぐらいまで上昇する可能性もあります。ただ上層は不安定なので十分注意が必要です。
スクリーンショット 2025-05-18 18.40.05


この先のグランボレのお天気をざっくりと考える!
月曜日はお天気は回復傾向ですがやや上層は不安定。火曜日は気圧の尾根に入るもののちょっと次の気圧の谷の影響が早いかな。水曜日が今のところチャンスがありそうでちょうど営業日。木曜日から金曜日にこの週の一番深い気圧の谷が接近通過する予想。ここがまた天気の変わり目になりそうですね。変わらず前線は本州南岸に停滞。うまく曇って穏やかそうな講習日和を探しているのですが。なかなかここと言えず。すみません。24日土曜日から25日日曜日は微妙だけどまた暖湿流の影響がありそう。つまり梅雨っぽい空になりそうな嫌な気配!?
・19日月曜日 気圧の谷の通過の影響はあり曇りがちだがフライト出来そう。
・20日火曜日 定休日ですみません。回復後に北風。
・21日水曜日 地上気圧配置には現れていないけど上層は気圧の尾根に相当。高気圧に変わってくるのでは?フライト出来そう。
・22日木曜日 北風になりそう。
・23日金曜日 北風が続く可能性あり。
・24日土曜日 梅雨っぽい
・25日日曜日 梅雨っぽい
スクリーンショット 2025-05-18 18.59.13

グランボレからおしらせとお願い!
・田んぼに水が入りました。アウトサイドランディングは降りて良い場所をちゃんと確認しておきましょう。
・リパックの期限が切れている方がおられます。期限を確認してリパックを依頼するのはパイロット個人の皆さん責任です。よろしくお願いします。


5月17日(土曜日)今日と明日のグランボレ

5月17日(土曜日)グランボレのお天気概況とフライトログIMG_3127

今日は朝から雨でした。雨でもお仕事はあるもので、朝イチから業者の方と廃棄物を片付けておりました。今日一日で終わらず残念。お昼ぐらいからは雨も小止みになってきました。学生の新歓活動をお手伝い。早く練習開始してくれないかな!?ホントに!夕方には雨も上がり明日に期待できそうな空模様でしたよ。
5月18日(日曜日)グランボレのお天気を考える!
スクリーンショット 2025-05-17 19.10.30

明日は複雑な天気図ですが、予想が難しいですが、飛べそうです。高気圧と高気圧の低圧部にいることは間違いなく、前線も南に下がったとはいえ停滞していますが、日中は日差しもありそうです上層は渦度が小さく高気圧にも見えます。低気圧に伴うシアラインの通過があることも地上天気図から予想できます。時間はとにかく早めが良いです。朝からフライトするつもりでお越しください。フライト中は観天望気、LDからの無線に感度高めでフライトしましょう。
スクリーンショット 2025-05-17 19.10.47

この先のグランボレのお天気をざっくりと考える!
土曜日から日曜日にかけて北上する前線上に低気圧が発生して接近するため雨。低気圧の通過後の日曜日に通過した低気圧が不明瞭になり前線が停滞する。次の上空の気圧の谷に対応する低気圧が北の方を通過する前にわずかなフライトチャンスが見える気もします。月曜日に上層はやや落ち着いてくるのでお天気は回復傾向。停滞前線の時は雨さえ降らなければ、内陸グランボレの得意な条件の一つ。曇りで穏やかな風でスクール生のフライト練習には良い条件になりそうな日を見つけてあげないと!週が開けると21日から22日にかけてやや深い気圧の谷が通過するので北風になりそうですね。

・17日土曜日 前線と前線上の低気圧により雨天の可能性高い。。
・18日日曜日 やや気圧の尾根となり前線が南下して遠ざかる。
・19日月曜日 南西から非常に強い暖湿流が低気圧に向かって吹き込む予報となっていて雨の可能性
・20日火曜日 前線がやや離れて曇りに戻る。南風に戻り飛べそう。定休日。
・21日水曜日 気圧の谷通過で北風
・22日木曜日 北風になりそう。
・23日金曜日 北風が続く可能性あり。

スクリーンショット 2025-05-14 20.08.59


グランボレからおしらせとお願い!
・田んぼに水が入りました。アウトサイドランディングは降りて良い場所をちゃんと確認しておきましょう。
・リパックの期限が切れている方がおられます。期限を確認してリパックを依頼するのはパイロット個人の皆さん責任です。よろしくお願いします。


5月16日(金曜日)今日と明日のグランボレ

5月16日(金曜日)グランボレのお天気概況とフライトログスクリーンショット 2025-05-16 16.08.48

あららっ!飛びすぎて疲れちゃいましたか?今日もよく飛べました。僕の予想は大きく外れてしまいました。本当にすみません。予想よりも雲量が少なく、日射も十分です。朝からソアリングできる可能性があり、いそいそとテイクオフへ。まずはご予約のタンデムからスタート。空域はすでにボコボコし始めていて、それを見たベテラン組はすかさずテイクオフして上昇気流に乗って上がっていきます。エキスパート受講生が2本目のソアリングにチャレンジするということで私もソロフライトで上がり始めましたが、なんか不穏な空中の無線がなりますね。やや荒れていたようです。赤城山の方で積雲が過剰に発達し始めていたので空域から先に風速が強まり始めていたようです。私が最終でテイクオフする頃にはテイクオフは東から北東風で非常に出にくくやや荒れていましたね。なんとか粘ってサーマルを当てようと頑張ったのですが、リフライトのエキスパート生と一緒にランディングしてしまいました。現在ショップ付近は南から南東の風が強いです。スクリーンショット 2025-05-16 16.24.49
今日はお昼でやめておきましょうという判断は正解だったようです。
5月17日(土曜日)グランボレのお天気を考える!
スクリーンショット 2025-05-16 16.31.58

明日は前線上に発生した低気圧の接近と通過が予想されていますので天気は雨。午後からは前線と低気圧が遠ざかるので雨は止んできそうですが、おそらく三峰山のテイクオフは見えないぐらいの雲の低さかと思います。
この先のグランボレのお天気をざっくりと考える!
土曜日から日曜日にかけて北上する前線上に低気圧が発生して接近するため雨。低気圧の通過後の日曜日に通過した低気圧が不明瞭になり前線が停滞する。次の上空の気圧の谷に対応する低気圧が北の方を通過する前にわずかなフライトチャンスが見える気もします。月曜日に上層はやや落ち着いてくるのでお天気は回復傾向。停滞前線の時は雨さえ降らなければ、内陸グランボレの得意な条件の一つ。曇りで穏やかな風でスクール生のフライト練習には良い条件になりそうな日を見つけてあげないと!週が開けると21日から22日にかけてやや深い気圧の谷が通過するので北風になりそうですね。

・17日土曜日 前線と前線上の低気圧により雨天の可能性高い。。
・18日日曜日 やや気圧の尾根となり前線が南下して遠ざかる。
・19日月曜日 南西から非常に強い暖湿流が低気圧に向かって吹き込む予報となっていて雨の可能性
・20日火曜日 前線がやや離れて曇りに戻る。南風に戻り飛べそう。定休日。
・21日水曜日 気圧の谷通過で北風
・22日木曜日 北風になりそう。
・23日金曜日 北風が続く可能性あり。

スクリーンショット 2025-05-14 20.08.59


グランボレからおしらせとお願い!
・田んぼに水が入りました。アウトサイドランディングは降りて良い場所をちゃんと確認しておきましょう。
・リパックの期限が切れている方がおられます。期限を確認してリパックを依頼するのはパイロット個人の皆さん責任です。よろしくお願いします。


5月15日(木曜日)今日と明日のグランボレ

5月15日(木曜日)グランボレのお天気概況とフライトログIMG_3098
本日もバッチリとフライト出来ましたよ!ソアリングも出来ました。今日も上層は高層雲があり、こう彩雲が見られたり、日傘が出たりと絶好のサーマルコンディションとはいきませんでしたが。粘り強くフライトして高度は1600Mに達しました。東から北東の風が吹くタイミングもあって、昨日よりテクニカルな印象でした。伊賀野アウトアンドリターンを狙いましたが、夕方でさらに日差しも弱くなり残念ながら伊賀野LDに降りました。テイクオフ前をよく磨いておきました。次はよく上がると思いますよ!!明日もフライト出来そうです。早く寝ましょう!!
スクリーンショット 2025-05-15 15.51.21

5月16日(金曜日)グランボレのお天気を考える!
スクリーンショット 2025-05-15 15.53.59

明日も引き続き飛べそうです。上層は本日と似たような動きをしてます。15日の夜から16日にかけて小さな気圧の谷が通過しますが日中は回復してお天気となりそうです。本日よりも前線が近づき湿った空気の移流がはっきりとしてきますので曇りがちです。スクリーンショット 2025-05-15 16.01.01
本日よりも低い空2000mぐらいで雲の張り出しが予測されています。サーマルは限定的でソアリングコンディションにはならないかもしれません。
この先のグランボレのお天気をざっくりと考える!
太平洋高気圧の影響でフライトできるのは金曜日まで。午後からは梅雨の走り。前線が北上傾向で日本に接近。この前線に向かって南西から非常に暖かく湿った空気が入り込みますので、関東でも広く降水となりそうです。土曜日から日曜日にかけてはさらに気温が上昇しそうです。群馬県は吹き込む南西の風と北西の風がぶつかりそうで荒れてしまうかも。週が開けても南岸に前線が停滞しそうです。サーマルコンディションとはいかないまでもこのような停滞前線の時は内陸グランボレの得意な条件の一つ。曇りで穏やかな風でスクール生のフライト練習には良い条件となりそうです。

・16日金曜日 前線が明瞭になってきますが予想より晴れそう。湿った空気の影響で予想よりはやや荒れたコンディションになりそうです。講習生はとにかく朝。朝イチで高高度。そしてグランド練習が良いでしょう。
・17日土曜日 前線と前線上の低気圧により雨天の可能性高い。。
・18日日曜日 やや気圧の尾根となり前線が南下して遠ざかるが前線面に向かって北風が吹きそう
・19日月曜日 南西から非常に強い暖湿流が低気圧に向かって吹き込む予報となっていて雨の可能性
・20日火曜日 前線がやや離れて曇りに戻る。南風に戻り飛べそう。定休日。
・21日水曜日 前線がやや離れて飛べそう。
スクリーンショット 2025-05-14 20.08.59


グランボレからおしらせとお願い!
・田んぼに水が入りました。アウトサイドランディングは降りて良い場所をちゃんと確認しておきましょう。
・リパックの期限が切れている方がおられます。期限を確認してリパックを依頼するのはパイロット個人の皆さん責任です。よろしくお願いします。


5月14日(水曜日)今日と明日のグランボレ

5月14日(水曜日)グランボレのお天気概況とフライトログIMG_3086

まずは朝イチタンデムフライトからスタート。穏やかな南風が入っています。久しぶりのパイロットはまずこの緩やかな風でフライト。2周目には上昇気流が活発になりトップアウト。それを確認したベテラン組も続々とテイクオフして上昇気流に乗っていきます。サーマルは活発ではあるものの、あまりトップは上がらない模様。1500mから1600mぐらいで止まってしまうようです。1500mぐらいまで風はそれほど強いわけではないのですが、ベテランパイロットからはそれなりに荒れていたよ、とのコメントあり。上層は予報通りに高層の雲に覆われて薄曇りの様相。太陽の周りに日輪ができていました。この頃までは日差しが時々届いていたので上昇気流もそれなりに活動していました。14:00過ぎ雲がやや厚くなったあたりで風速が強まりました。そこそこの乱れ具合になっってきたことで、飛べないほどではないものの、ランディングからのアドバイスでフライトしないことになり下山しました。本日は入山したパイロット全てがソアリングフライト達成!という100%ソアリングデイ?でハッピーランディングでした!!スクリーンショット 2025-05-14 19.18.41

5月15日(木曜日)グランボレのお天気を考える!
スクリーンショット 2025-05-14 19.21.04

明日もフライトできるでしょう。上層では小さな気圧の谷の接近と通過が夕方から夜にかけて予測されていて本日と同じようにやや雲の多い晴れというところだと思います。高気圧は後縁に差し掛かり湿った空気が入りそうです。大陸の方のでは前線が出来始めてきます。これが週末の天気に悪い影響を与えそうです。サーマルトップの予想は難しいところですが1500mぐらいと予想します。これは割と良い予測モデルに基づいています。ポジティブ予想で期待したいところ。別のエマグラムだと12:00ぐらいでもまだ逆転層があり対流が起こりづらい予想になっていますのでその場合はごめんなさい。テイクオフとランディングの練習と割り切りましょう。本日と同じで上層の雲の影響が大きい一日になりそうです。
スクリーンショット 2025-05-14 19.48.51

この先のグランボレのお天気をざっくりと考える!
太平洋高気圧が張り出しは金曜日ぐらいまで。上層は小さな気圧の谷が通過しますが、いずれも日中に回復しそうです。金曜日でひと区切り。できるチャンスはあると予想します。金曜日の午後から梅雨の走り。前線が北上傾向で日本に接近。この前線に向かって南西から非常に暖かく湿った空気が入り込みますので、関東でも広く降水となりそうです。土曜日から日曜日にかけてはさらに気温が上昇しそうです。群馬県は吹き込む南西の風と北西の風がぶつかりそうで荒れてしまうかも。週が開けても南岸に前線が停滞しそうです。サーマルコンディションとはいかないまでもこのような停滞前線の時は内陸グランボレの得意な条件の一つ。曇りで穏やかな風でスクール生のフライト練習には良い条件となりそうです。

・15日木曜日 気圧の谷の通過は一時的で再び高気圧後面に入り南風でフライト可能。
・16日金曜日 前線が明瞭になってきますが予想より晴れそう。湿った空気の影響で予想よりはやや荒れたコンディションになりそうです。講習生はとにかく朝。朝イチで高高度。そしてグランド練習が良いでしょう。
・17日土曜日 前線と前線上の低気圧により雨天の可能性あり。
・18日日曜日 やや気圧の尾根となり前線が南下して遠ざかるが前線面に向かって北風が吹きそう
・19日月曜日 南西から非常に強い暖湿流が低気圧に向かって吹き込む予報となっていて雨の可能性
・20日火曜日 前線がやや離れて曇りに戻る。南風に戻り飛べそう。定休日。
・21日水曜日 前線がやや離れて飛べそう。
スクリーンショット 2025-05-14 20.08.59


グランボレからおしらせとお願い!
・5月17日土曜日、18日日曜日にグランボレFAIトライアングルフライトチャレンジを開催予定です。
・田んぼに水が入りました。アウトサイドランディングは降りて良い場所をちゃんと確認しておきましょう。
・リパックの期限が切れている方がおられます。期限を確認してリパックを依頼するのはパイロット個人の皆さん責任です。よろしくお願いします。


5月13日(火曜日)今日と明日のグランボレ

5月13日(火曜日)グランボレのお天気概況とフライトログスクリーンショット 2025-05-13 14.23.44

今日は非常に風が弱く西から西南西ぐらいの風。午後からは南風にはっきりと変わりました。午後からはフライトできましたね。本日は定休日でごめんなさい。
5月14日(水曜日)グランボレのお天気を考える!
スクリーンショット 2025-05-13 14.27.32

明日はパラグライダーのフライトには良さそうです!ソアリングチャンスもあると思います。サーマルトップは1500mぐらいを予測します。もっと高い予測モデルもありますので実際にエリアに足を運んで飛んで確かめましょう。2000mを超える可能性も予測されています。分岐点は地表の最高気温かと思います。地上天気図では広く高気圧圏内でよく晴れそうなのですが、お昼過ぎから夕方にかけて上層では小さな気圧の谷が通過する予想です。天気予報よりも上層の雲量が多いと地表が温まらずサーマルトップが上がらないこともあるかもしれません。スクリーンショット 2025-05-13 16.27.10


ざっくりとこの先のグランボレのお天気を考える!
今週は火曜日ごろから木曜日ごろにかけてググッと太平洋高気圧が張り出してきそうです。小さな気圧の谷が通過しますが、いずれも日中に回復しそうです。気圧の尾根に広く覆われる予報に変わってきた木曜、金曜日までフライトできる条件が続き、いずれの日もソアリングできるチャンスはあると予想します。金曜日の午後から梅雨の走り。前線が北上傾向で日本に接近。この前線に向かって南西から非常に暖かく湿った空気が入り込みますので、関東でも広く降水となりそうです。

・14日水曜日 高気圧圏内。フライトそしてソアリング可能。サーマルトップは希望で2000m現実的には1500mぐらいかな。雲の量が増えそう。
・15日木曜日 気圧の谷の通過は一時的で再び高気圧後面に入り南風でフライト可能。
・16日金曜日 梅雨の走りの気配るが。予想より晴れそう予報に変わると思います。
講習生に向いた曇りで穏やかな風になるといいな。
・17日土曜日 前線と前線上の低気圧により雨天の可能性あり。
・18日日曜日 やや気圧の尾根となり前線が南下して遠ざかるのでフライト可能性ある。
・19日月曜日 南西から非常に強い暖湿流が低気圧に向かって吹き込む予報となっていて雨の可能性
・20日火曜日 前線がやや離れて曇りに戻る。


グランボレからおしらせとお願い!
・5月17日土曜日、18日日曜日にグランボレFAIトライアングルフライトチャレンジを開催予定です。
・田んぼに水が入りました。アウトサイドランディングは降りて良い場所をちゃんと確認しておきましょう。
・リパックの期限が切れている方がおられます。期限を確認してリパックを依頼するのはパイロット個人の皆さん責任です。よろしくお願いします。


5月12日(月曜日)今日と明日のグランボレ

5月12日(月曜日)グランボレのお天気概況とフライトログスクリーンショット 2025-05-12 18.36.31

結論から先にお知らせしますと。本日も無事にフライトできました。昨日までのお天気予報は北風が中心で未明から朝にかけては雨の予報もありました。パラグライダーパイロットの皆さんはお休みだったようです。私たちは業務のフライトなので、飛べるチャンスを探しました。よくよく見ると、大きな気圧配置が動かないものの等圧線の間が空いてきてゆるく高圧部にあること。500hPa高度の天気図がそれほど悪くはないこと。前日の夕方と本日の朝に天気予報を確認して飛べるチャンスがありそうだと判断しました。まずは当日のお天気概況をお客様に上手にお伝えしたグランボレのフロントスタッフのファインプレー!朝から2本のタンデムフライト。その後北風が強風になる前に昭和村へ移動して浮遊体験もできました!
5月13日(火曜日)グランボレのお天気を考える!
スクリーンショット 2025-05-12 18.50.05
グランボレはごめんなさい!定休日です。天気予報としては悪くはありません。上層はお昼ぐらいから気圧の尾根にはっきりと覆われるので関東地方の各エリアではよく晴れて上昇気流も期待できそうです。
ざっくりとこの先のグランボレのお天気を考える!
今週は火曜日ごろから木曜日ごろにかけてググッと太平洋高気圧が張り出してきそうです。これはお天気が良くなり暖かくなることを示しますが、同時に寒冷な空気とぶつかると梅雨前線、梅雨の走りをもたらします。

・13日火曜日 午後から気圧の尾根。天候が安定しそう。南風に戻り飛べる。
・14日水曜日 高気圧圏内。フライトそしてソアリング可能。サーマルトップは希望で2000m現実的には1500mぐらいかな。
・15日木曜日 西から気圧の谷が接近、お天気が崩れる周期に入る
・16日金曜日 梅雨の走りの気配あり。講習生に向いた曇りで穏やかな風になるといいな。
・17日土曜日 前線と前線上の低気圧により雨天の可能性あり。
・18日日曜日 やや気圧の尾根となり前線が南下して遠ざかるのでフライト可能性ある。
・19日月曜日 南西から非常に強い暖湿流が低気圧に向かって吹き込む予報となっていて雨の可能性


グランボレからおしらせとお願い!
・5月17日土曜日、18日日曜日にグランボレFAIトライアングルフライトチャレンジを開催予定です。
・田んぼに水が入りました。アウトサイドランディングは降りて良い場所をちゃんと確認しておきましょう。
・リパックの期限が切れている方がおられます。期限を確認してリパックを依頼するのはパイロット個人の皆さん責任です。よろしくお願いします。


5月10日(土曜日)今日と明日のグランボレ

5月10日(土曜日)グランボレのお天気概況とフライトログスクリーンショット 2025-05-10 18.59.16

今日は無事に飛ぶことができました。私たちの予報を信じてお越しくださいましたお客様に感謝です!フライトが可能になったのは11:00ごろ、低く垂れ込めていた雲底が気温の上昇とともに高度を上げ始めてテイクオフまで視界が良好になりました。ただし地表付近は南から南東の風が入るものの、1000mぐらいから上空はやや西から北西の風が弱く入り始めていました。お客様が受付から円滑にいくようにご協力いただけたことがフライトの成功に繋がりましたね!前回フライトできなかったお客様はゴープロサービスでフライトしちゃいました!IMG_2984
全員フライトできてハッピーランディング!
持つべきものは良き友達!ラフティングのお時間を調整してくださったカッパグラブのスタッフの皆様にも深く感謝させていただきます。
5月11日(日曜日)グランボレのお天気を考える!
スクリーンショット 2025-05-10 19.14.08

明日は北日本を中心に西高東低の気圧配置となりますので、北から北西の風が強く吹きやすいでしょう。気圧の谷・尾根・谷と連続して通過していくために一時的に風が弱まる時間があるかもしれませんが、パラグライダーのフライトはやめておきましょう。また日曜日の夜から月曜日にかけて寒気を伴う気圧の谷の通過が明瞭になってきました。午後から夜にかけては雨も降りそうです。
ざっくりとこの先のグランボレのお天気を考える!
北日本にかけて冬型の気圧配置となり11日日曜日はフライトが難しいかなと。11日夜から12日にかけて気圧の谷が通過する見込みとなってきました。この気圧の谷が遅いと月曜日にフライトチャンスがあるかもしれません。直前の予報で確認しましょう。その後は火曜日、水曜日と大きな高気圧圏。季節も進みそう!特に水曜日は上層まで明瞭な高気圧に覆われそうで期待できそうです。逆に週の後半は梅雨の走りになるかもしれません。


・11日日曜日 気圧の谷・尾根・谷。一時的に南風の時間帯もありそうだけど。北風が強い
・12日月曜日 気圧の谷が居座る?まだ北風が残りそう。
・13日火曜日 ようやく次の気圧の尾根到達して天候が安定しそう。南風に戻りそう。飛べる。
・14日水曜日 高気圧強そう。フライトできそう。
・15日木曜日 西から気圧の谷が接近、お天気が崩れる周期に入る
・16日金曜日 梅雨の走り!?
スクリーンショット 2025-05-10 19.21.30

グランボレからおしらせとお願い!
・5月17日土曜日、18日日曜日にグランボレFAIトライアングルフライトチャレンジを開催予定です。
・田んぼに水が入りました。アウトサイドランディングは降りて良い場所をちゃんと確認しておきましょう。
・リパックの期限が切れている方がおられます。期限を確認してリパックを依頼するのはパイロット個人の皆さん責任です。よろしくお願いします。


パラグライダーエリアクローズのお知らせ。

2025年05月11日(日曜日)パラグライダーエリア臨時クローズ
pixta_63908473_S


会員の皆様へお知らせ。
スクリーンショット 2025-05-10 18.40.16

明日11日(日曜日)北西の風が強く吹く予報です。コンディション不良につきパラグライダーエリアを臨時クローズとさせていただきます。グランボレショップは通常営業しておりますのでお時間のございますかたは遊びにいらしてください!

会員の皆様にはご不便をおかけして大変申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。















5月9日(金曜日)今日と明日のグランボレ

5月09日(金曜日)グランボレのお天気概況とフライトログ
スクリーンショット 2025-05-09 17.50.10

思っていたよりも朝から南風が強め。早めにテイクオフに上がって状況を確認しながらお客様をお待ちします。朝は南東の赤城山や南の子持山が見えていたのですが、雲に覆われてきました。雲が発達すると上昇気流も期待できますが風が強くなる心配があります。観天望気でも上層の高層雲ではなく乱層雲の発達が見られました。風速の強まりもあり、早めのランディンでエリアクローズ。海抜1200mまで上昇したもののやはり風の強い1日で、楽しく飛べたのは11:00ぐらいまででした。私がメインランディングに降りる頃には、南風が20km/hぐらいは吹いていたかな。早め早めに動いて正解の1日でした。
スクリーンショット 2025-05-09 17.53.41

下山後に反省のため赤外画像を見てみました。予想以上に雲が発達していたとわかりました。
スクリーンショット 2025-05-09 18.03.41

5月10日(土曜日)グランボレのお天気を考える!
スクリーンショット 2025-05-09 18.15.03

明日は飛べそうな予感。テイクオフが見えて飛べればラッキーぐらいかもしれない、、もちろん雨が降らないことが大前提ですし、風の変化に神経をビンビンに尖らせていないといけない1日にはなりそうです。9日現在で雨が降り出しています。温暖前線の接近によるものでこれから本降りになりそうです。明日は予想天気図だと閉塞前線の間に入ります。この閉塞前線は『入』の字に似て温暖型閉塞前線であるため、寒気の入り込みが遅く、南風が前線面に向かって吹きそうです。このタイミングで天候が回復して来ればフライトのチャンスはあると思います。しかしいずれにしてもこの閉塞前線と寒冷前線がやってくるのは間違いなさそうなので。慎重に慎重を重ねてフライトかなと。今晩の雨はしっかり降りそうです。明日の雲底高度はだいぶ低く。ソアリングは難しそうです。
スクリーンショット 2025-05-09 18.53.58


ざっくりとこの先のグランボレのお天気を考える!
明瞭な前線をともなって入の漢字のような閉塞前線を伴って発達した低気圧が土曜日に接近しこの敵圧が通過後に北日本にかけて冬型の気圧配置となり11日日曜日はフライトが難しいかなと。12日月曜日までやや天候不良。その後は火曜日、水曜日と大きな高気圧圏。季節も進みそう!特に水曜日は上層まで明瞭な高気圧に覆われそうで期待できそうです。逆に週の後半は梅雨の走りになるかもしれません。

・09日金曜日 フライトできそうだが、南風が強くなりそう。気圧の谷。南岸低気圧接近通過
・10日土曜日 南岸低気圧接近。暖気が優勢でフライトチャンスがありそうといえばありそう。
・11日日曜日 シアラインがあり一時的に南風の時間帯もありそうだけど。北風に変わる。
・12日月曜日 気圧の谷が居座る?まだ北風が残りそう。
・13日火曜日 ようやく次の気圧の尾根到達して天候が安定しそう。南風に戻りそう。飛べる。
・14日水曜日 高気圧強そう。フライトできそう。
・15日木曜日 西から気圧の谷が接近、お天気が崩れる周期に入る
・16日金曜日 梅雨の走り!?
スクリーンショット 2025-05-09 18.58.34

グランボレからおしらせとお願い!
・5月17日土曜日、18日日曜日にグランボレFAIトライアングルフライトチャレンジを開催予定です。
・田んぼに水が入りました。アウトサイドランディングは降りて良い場所をちゃんと確認しておきましょう。
・リパックの期限が切れている方がおられます。期限を確認してリパックを依頼するのはパイロット個人の皆さん責任です。よろしくお願いします。


このページのトップヘ

見出し画像
×