カテゴリ:
2025年2月15日土曜日。スカイ朝霧さんへの移動スクール。この機会に兼ねてから切望していました、BGD BASE3を試乗することができました。ご協力いただいたフィールジョイのスタッフの皆様ありがとうございます。
スクリーンショット 2025-02-15 18.13.42


パラグライダーについての詳しいスペックはこちらからどうぞ。
https://www.flybgd.com/ja/paragliders/base-3---2021-2272-0.html

BASE3はBGDのパラグライダーラインナップではEN-Bクラスのうちハイエンド機に該当する高性能スポーツパラグライダー。安定性と許容性。そしてもちろん速度や滑空性能も優れています。そのバランスの良さはXCフライトが十分可能なパラグライダーです。



本日のフライトログはこちら。(お客様にお許しをいただき1時間のフライト!)
https://seeyou.cloud/flight/public/6jusAYCFQ3i4Szx2tT0UWV?u=m

https://www.sportstracklive.com/ja/track/informations/shin27octMK6/1/fujinomiya/1129265


IMG_1684

テイクオフで広げると、鮮やかな配色!BGDらしくて良いですね!ラインも視認しやすくいい感じ。ライザーがすごく特徴的です!(このライザーが重要なので後ほど動画でもご紹介します!)

ライズアップは?そうですね。良いですよ。インフレーションが早く、翼の整形がはっきりとみて取れます。やや後退翼なのでスタビラインが絡まらないように丁寧に扱いましょう!

テイクオフしてすぐにサーマルに当たって、センタリングを試みますが、ロールの安定性も高く、ブレークコードのフィーリングを掴むのに数ターン必要でした。そう、もう少しハイバンクで回りたかったのに最初はやや安定するパラグライダーの動きにちょっと戸惑いました。コツを掴んでからはあっという間に西富士をこえて、熊守山をトップアウトして稜線上へ。入り込んできた南風と上空の西風がぶつかってやや激しいぐらいの上昇エリアを作っています。センタリングの必要がない箇所は回さずにアクセルを踏んで進みます!

このアクセルが良い。このアクセルが良い!!(2回目)Cクラスかな?と感じるぐらいの速度が出せるし、踏んで軽い。踏んで速い。



補足するとこのライザーコントロール。Cライザーと連動してBライザーを二分の一下げる感じ。バータイプのライザーコントローラーではないのだけど、重さを感じやすく、引きやすいです。Bライザーを少し下げるところが多分、操作における決定的なポイント中のポイント!?パラグライダーの翼形変化を最小限度に抑えて抵抗を小さくしながら操縦しているのではないだろうか?これによって特に翼後縁の変形をなくしてより滑らかな空気の流れを維持しながらコントロールできているのでは?いやよくわからない。教えてください。

もうここまで飛んでセンタリングすれば感覚もバッチリ。外側の翼が過度に走って下を向きにくいので、少しイン側のブレークを気持ち引き込みながら旋回半径を小さくする感じ。これは最近のスポーツクラスのグライダーに共通して装着されている角(ツノ!)が効いているのかな?過度に加速して沈んでいってしまう感じがないですね。

本日はかなり揺れるコンディションでもあったのですが、後退翼の見た目から受ける印象よりも翼の動きは緩やかで対処しやすいです。本日とばれていた方でもう少しハイアスペクト、ハイクラスのパラグライダーがユラユラ揺れたり潰れたりするなか本当にただの一度も潰れたりしなかったですね。もちろん潰さないようにちゃんと操縦してください!



個人の感想と憶測にすぎませんが、見た目のインパクト以上に優しい操作性なのは、ライン全長がやや短めでコンパクトな設計でパラグライダーの挙動を掴みやすいこと、加えて翼端のウィングレットがロール方向、とヨー方向にかなり効いていて、突発的な動きを予防しているような感覚がある?いや理屈はよくわからないのだけれど、、

まずはクラスに挑戦して乗りたい人にオススメできます。前作BASE2より優しいのではないかな?
ステップアップしてくる場合はアクセルの練習は必須!さらにリアライザーコントロールの練習もした方が良いよ。クラスを下げて乗るのもとてもオススメ。最新のパラグライダーの翼のバランスの良さに気持ちよくフライトできるはずです。揺れないことはないのだけど、動きがわかりやすくて対処しやすい。
降下手段で試せたのではビッグイヤーとスパイラル。両方とも実用的です。特にサクッと高度を少しだけ下ろしたいような(雲底付近をあまり下げずに飛びたい!)ときはビッグイヤーが効きます。ただちょっと折れ方が個性的なので練習と慣れが必要かも。
スパイラルは過度に入れないように注意深く。戻りは緩やかにです。特に特徴的なウィングレットの恩恵を感じるのはむしろ戻る時かな。ピッチアップが大きくなるような急激な戻り方になりにくいので良いです。

もう少し飛んでいたかったけど。冬よりも春っぽい朝霧でやや荒れている条件でも自信を持ってサーマルを追いかけて、追いついたらアクセル踏んで次のサーマルまで走って!みたいなフライトスタイルにバッチリです!