5月08日(木曜日)グランボレのお天気概況とフライトログ
スクリーンショット 2025-05-08 17.39.48

 今日のグランボレはよく飛べました。朝のうちこそ昨日の低気圧通過の影響でやや西から北西の風が残ったものの、サーマルが強くこれを押し返すぐらいの勢いがありました。荒れてくる前に講習生はフライト開始。2本飛んでゲレンデで良い練習。成果が出てきています。浮遊体験も無事成立。午前中の早い時間帯でのソアリングは西風が主体でしたが南から南東の風が次第に優勢になりました。場所によっては小さな収束エリアが形成されてさらに上昇気流を活性化していたようです。降りるのに苦労するほど。お昼頃には海抜2000mを突破しつつ玉原方面へ向かうパイロットも。その後も良い条件は続き、ピークタイムは午後の13:00ごろではなかったかと思います。玉原スキー場、伊賀野、グランボレとアウトアンドリターン。私もお客様と一緒にソアリング。一緒に三峰山北の伐採地を狙いました。この時間は吹き込む暖かい南風が強くなりました。上空は昨日の寒冷な空気がまだ残っていますから気温減率もも良好でサーマルはさらに強力になっていました。揺れるといえば揺れるし。まあ荒れているといえば荒れているというか。寒いのは当然寒い。春らしいコンディションでランディングは強い風になり始めていました。ベテランパイロットも16:00ぐらいまでソアリングコンディションを楽しめました。良い1日でした。伊賀野からの帰り寒いし、一人だし、ブツブツぼやきながら三峰山へ戻るところ。もっとちゃんとお洋服を着るべきだった。
スクリーンショット 2025-05-08 17.56.33

5月09日(金曜日)グランボレのお天気を考える!
明日から天気は下り坂の局面に入ります。とはいえ北関東に位置するグランボレに影響が出るのはもう少し先。高気圧後縁からの吹き込む風と5000m付近の気温が10°c以上も上がりそうな暖かな空気でまずは安定してフライトできそうです。(本日は5000mで−18℃から−24℃で明日は-12℃からぐらいの予想となっています。)上層には高層雲の張り出しも予想されているものの地表加熱率は悪くなさそうで、1500mぐらいまでならソアリングできる可能性もありそうです。リスクポイントとしては場の風(気圧配置)が午後にかけて強まることは間違いないこと。南からの暖湿気が早まると雨の可能性もあることです。いずれにしてもフライトチャンス!グランボレにお越しください!お待ちしています。
ざっくりとこの先のグランボレのお天気を考える!
9日の午後から10日の朝にかけて接近してくる気圧の谷は低気圧の系統が二つぐらいありそうで、最初にやってくるのが気圧の谷に呼応した南岸低気圧。暖かく湿った空気を呼び込み。明瞭な前線をともなって入の漢字のような閉塞前線を伴って発達した低気圧になりそうです。南風が強まり特に南部では大雨になりそう。10日にかけては上空の寒冷渦に対応したもう一つの低気圧が接近し通過しそうです。この低気圧の推移によって一時的に高圧部が存在し、フライト可能な時間があるかもしれません。が目まぐるしいことには変わりないので、エリアで待つか、朝の天気予報にかけるか。いずれにしても良い行いを積んでくださいませ。来週は月曜日から火曜日にかけて一気に季節が初夏に向かいそうです。気温も大幅上昇。太平洋高気圧の張り出しが明瞭に!

・09日金曜日 フライトできそうだが、南風が強くなりそう。気圧の谷。南岸低気圧接近通過
・10日土曜日 南岸低気圧通過ごに寒冷渦接近。この低気圧の接近前にフライト可能性あり。
・11日日曜日 シアラインがあり一時的に南風の時間帯もありそうだけど。北風に変わる。
・12日月曜日 気圧の谷が居座る?まだ北風が残りそう。
・13日火曜日 ようやく次の気圧の尾根到達して天候が安定しそう。南風に戻りそう。飛べる。
・14日水曜日 高気圧強そう。フライトできそう。
・15日木曜日 引き続き高気圧の勢力が強い。フライトできそう!
スクリーンショット 2025-05-08 18.40.07


グランボレからおしらせとお願い!
・5月17日土曜日、18日日曜日にグランボレFAIトライアングルフライトチャレンジを開催予定です。
・田んぼに水が入りました。アウトサイドランディングは降りて良い場所をちゃんと確認しておきましょう。
・リパックの期限が切れている方がおられます。期限を確認してリパックを依頼するのはパイロット個人の皆さん責任です。よろしくお願いします。