5月14日(水曜日)グランボレのお天気概況とフライトログIMG_3086

まずは朝イチタンデムフライトからスタート。穏やかな南風が入っています。久しぶりのパイロットはまずこの緩やかな風でフライト。2周目には上昇気流が活発になりトップアウト。それを確認したベテラン組も続々とテイクオフして上昇気流に乗っていきます。サーマルは活発ではあるものの、あまりトップは上がらない模様。1500mから1600mぐらいで止まってしまうようです。1500mぐらいまで風はそれほど強いわけではないのですが、ベテランパイロットからはそれなりに荒れていたよ、とのコメントあり。上層は予報通りに高層の雲に覆われて薄曇りの様相。太陽の周りに日輪ができていました。この頃までは日差しが時々届いていたので上昇気流もそれなりに活動していました。14:00過ぎ雲がやや厚くなったあたりで風速が強まりました。そこそこの乱れ具合になっってきたことで、飛べないほどではないものの、ランディングからのアドバイスでフライトしないことになり下山しました。本日は入山したパイロット全てがソアリングフライト達成!という100%ソアリングデイ?でハッピーランディングでした!!スクリーンショット 2025-05-14 19.18.41

5月15日(木曜日)グランボレのお天気を考える!
スクリーンショット 2025-05-14 19.21.04

明日もフライトできるでしょう。上層では小さな気圧の谷の接近と通過が夕方から夜にかけて予測されていて本日と同じようにやや雲の多い晴れというところだと思います。高気圧は後縁に差し掛かり湿った空気が入りそうです。大陸の方のでは前線が出来始めてきます。これが週末の天気に悪い影響を与えそうです。サーマルトップの予想は難しいところですが1500mぐらいと予想します。これは割と良い予測モデルに基づいています。ポジティブ予想で期待したいところ。別のエマグラムだと12:00ぐらいでもまだ逆転層があり対流が起こりづらい予想になっていますのでその場合はごめんなさい。テイクオフとランディングの練習と割り切りましょう。本日と同じで上層の雲の影響が大きい一日になりそうです。
スクリーンショット 2025-05-14 19.48.51

この先のグランボレのお天気をざっくりと考える!
太平洋高気圧が張り出しは金曜日ぐらいまで。上層は小さな気圧の谷が通過しますが、いずれも日中に回復しそうです。金曜日でひと区切り。できるチャンスはあると予想します。金曜日の午後から梅雨の走り。前線が北上傾向で日本に接近。この前線に向かって南西から非常に暖かく湿った空気が入り込みますので、関東でも広く降水となりそうです。土曜日から日曜日にかけてはさらに気温が上昇しそうです。群馬県は吹き込む南西の風と北西の風がぶつかりそうで荒れてしまうかも。週が開けても南岸に前線が停滞しそうです。サーマルコンディションとはいかないまでもこのような停滞前線の時は内陸グランボレの得意な条件の一つ。曇りで穏やかな風でスクール生のフライト練習には良い条件となりそうです。

・15日木曜日 気圧の谷の通過は一時的で再び高気圧後面に入り南風でフライト可能。
・16日金曜日 前線が明瞭になってきますが予想より晴れそう。湿った空気の影響で予想よりはやや荒れたコンディションになりそうです。講習生はとにかく朝。朝イチで高高度。そしてグランド練習が良いでしょう。
・17日土曜日 前線と前線上の低気圧により雨天の可能性あり。
・18日日曜日 やや気圧の尾根となり前線が南下して遠ざかるが前線面に向かって北風が吹きそう
・19日月曜日 南西から非常に強い暖湿流が低気圧に向かって吹き込む予報となっていて雨の可能性
・20日火曜日 前線がやや離れて曇りに戻る。南風に戻り飛べそう。定休日。
・21日水曜日 前線がやや離れて飛べそう。
スクリーンショット 2025-05-14 20.08.59


グランボレからおしらせとお願い!
・5月17日土曜日、18日日曜日にグランボレFAIトライアングルフライトチャレンジを開催予定です。
・田んぼに水が入りました。アウトサイドランディングは降りて良い場所をちゃんと確認しておきましょう。
・リパックの期限が切れている方がおられます。期限を確認してリパックを依頼するのはパイロット個人の皆さん責任です。よろしくお願いします。