6月18日(水曜日)グランボレのお天気概況とフライトログ
今日は朝からよく晴れていました。当然サーマルも期待してパイロットが集まりました。遡ること1時間前、出社直後にテイクオフでの草刈り作業の準備を始める頃、想像以上にグランボレのショップ周辺が水たまり。自分の家の周辺ではそれほど雨が降ったような形跡はなかったので、訝しんだままテイクオフで作業。お客様を待ちます。10:00ごろにはお客様も集まりテイクオフへ、ポコポコ積雲も発生してくれているので上昇できるかと思いきや、、、
 三峰山周辺はずーっと青いまま。いわゆるブルーホール。時おりパフ状の積雲の始まりがみられるもののまとまって発達することなくそのまま消滅というサイクルを繰り返します。IMG_3653
本日の一番上がりはランディングアプローチ間際から西方面であげ返した古賀イントラとタイミングよくテイクオフした数名のパイロットがソアリング。上昇高度は1900Mで積雲雲底。なぜかこの積雲は西方面に絶妙はクラウドストリートを作っていて、雲の発達サイクルをきちんと見極めてフライトできれば吾妻耶山(NORN)ぐらいまではアウトアンドリターンができた模様です。IMG_3657
結局のところ南風が強まり始めたのは午後14:00ごろからで、一時的に谷川・水上方面でも雲の発達が遅れていたように思います。最後は水上方面で降水を確認し、風が強まる前にフライトを終了してエリアクローズ。それまでの間はむしろ穏やかな風と言ってよく浮遊体験も風を待ちながらでしたが小さい子供さんを含めて全員気持ちよくフライトできました。IMG_0999
期待値が大きい朝。よく晴れるけどブルーのままお昼を迎える。雲の発達するのは三峰より西。最後は谷川方面で雨という流れ。振り返ってみると、昨晩30mmを超えている雨が観測されていました。この雨の範囲はとにかく狭かった印象。水上温泉街方面はもちろん、新治方面でも雨は感じなかったので本当に局所的に雨が降ったもの。スクリーンショット 2025-06-18 15.12.32

この降水の影響がどうかは不明だが、空模様からは上がる気配をあまり感じられない渋い1日でした。
その代わりと言ってはなんですが浮遊体験のご家族は穏やかな風の後押しもあってお楽しみいただけたご様子!

明日のグランボレお天気予報解析
スクリーンショット 2025-06-18 15.23.36

明日もフライトできると思います。高気圧と高気圧の間でごく弱い低圧部に関東平野が当たるので、お天気予報よりは曇りやすいかもしれません。上層からもこの傾向を表しているように午前中の早い時間に弱い気圧の谷の影響がありそうです。この影響か適度に不安定な予報で、ソアリング可能高度は比較的高そうです。サーマル到達高度を1700Mから1800Mと予想します。ソアリング予報はもう少し良い数字が出ていますが、雷雲に発達する可能性とサーマルのピーク時間を考慮すると前述の数字ぐらいかなと予想しています。
スクリーンショット 2025-06-18 15.40.27

6月18日15:44更新!この先一週間のグランボレ
天気予報の通りに週の半ばぐらいから季節が夏に向けて確実に進んでいそう。火曜日の局地的な雨の影響かは不明瞭だがやや期待外れに終わった水曜日は三峰ブルー?(そんな言葉ないか)でサーマル作用せず。高気圧の張り出し傾向は20日金曜日ごろまで続きそうでフライトは期待して良いと思います。上層まではっきりと気圧の尾根に覆われるのは金曜日になってきた。850hPa気温偏差では平年より4度から5度ぐらい気温が高い傾向が週明けまで続く予報。高温傾向はしばらく続きそう。

スクリーンショット 2025-06-18 15.52.01


・19日木曜日 弱い低圧部に入るがサーマルは良さそう。フライトできる。
・20日金曜日 上層まで高気圧に覆われてフライトできサーマルも期待できそう。
・21日土曜日 曇りで飛べそう。天気の崩れは気圧の谷に対応して日本海側から
・22日日曜日 前線は日本海側に停滞傾向で飛べると予想しています。、
・23日月曜日 再び太平洋高気圧北上
・24日火曜日 太平洋高気圧北上傾向
・25日水曜日 梅雨末期のような天気になりそう
・26日木曜日 梅雨末期のような天気になりそう。

スクリーンショット 2025-06-18 15.51.41


グランボレからおしらせとお願い!
・急に暑くなってきました。水分補給、お水の携行はフライヤーの義務ですよ!
・体調管理に十分注意してフライトしましょうね!