6月19日(木曜日)グランボレのお天気概況とフライトログ
今日も朝から良いお天気です。ややモヤモヤっとした青い空。昨日はなぜか三峰山周辺はサーマルがたちがりにくく、渋いコンディションでした。今日は期待できそうです。作業のために早出でテイクオフへ向かおうとすると大きな倒木が。まずはこれを片付けてテイクオフに向かいます。IMG_3689
弱い西風でしたが、これに気がついたベテラン組はそのまま西にうまく流してサーマルを捕らえて上昇。タイミングがやや難しい場面もありましたが、11:00ごろからは南風に安定してサーマルも徐々に活発になりました。三峰山上空にも積雲が周期的に形成されるようになり、高度も上昇していきました。最終的には12:00ごろで1700Mまで上昇。IMG_1024
この最高高度でそれぞれ伊賀野方面・あるいは戸神山方面と飛行範囲を広げてフライト。この良い流れは13:00ごろまで続きました。その後は気温が一定温度以上になったためか上昇エネルギーが弱まり、全体的な山風の場。荒れてるほどの強い風にはならないものの安定傾向になり、リッジコンディション。みなさん仲良くランディングして終了となりました。その後はハーネスのセッティングを見直したり、アクセルを再調整したり。
IMG_1037
次のフライトへ向けての準備が素晴らしいですね。特にハーネスのセッティングとちゃんとアクセルが踏めてパラグライダーの速度を引き出せるかどうかはソアリング飛行、大きく広い空間の移動を伴う長時間の飛行にとても大切です。ソアリングとハーネスセッティング。この組み合わせはそれが自分にとって最も快適で操作しやすいと感じるまで何度でもやりましょうね!いつでもお声がけくださいませ!
IMG_1038


明日のグランボレお天気予報解析
スクリーンショット 2025-06-19 15.19.33

明日もよく飛べると思います。天気図では引き続き日本の東の高気圧に広く覆われていますのでよく晴れると思います。日中は上層までしっかりとした気圧の尾根に覆われるので安定傾向。高気圧の縁辺から入り込む風によってやや雲が今日よりも多いかもしれません。サーマルは今日よりもやや低めで1500mぐらいではないかと。午前を中心に雲が出やすい予報となっていること、暖かく湿った空気が木曜日よりも北上しその影響で雲が出やすい条件ではないかと考えています。
スクリーンショット 2025-06-19 15.28.36


6月19日15:44更新!この先一週間のグランボレ
高気圧の張り出し傾向は20日金曜日ごろまで続きそうでフライトは期待して良いと思います。上層まではっきりと気圧の尾根に覆われるのは金曜日になってきた。この数日の間は850hPa気温偏差で平年より4度から5度ぐらい気温が高い傾向が週明けまで続く予報。上層に寒気が入り込まないのでそれほど荒れた天候にはならないと予報だが高温傾向はしばらく続きそう。山岳地域では気温上昇に伴う局地的な天候の変化には要注意。それなりに湿った空気が入り込んでおり、日中から夕方にかけては風が強まったり、一時的な降水に注意が必要。土曜日から徐々に高気圧勢力がやや弱まる傾向。21日、22日ごろ日本の北を通過する気圧の谷に対応して低気圧が発達。これに向かって前線が形成されながら西から東へ徐々に接近してくる。この前線の接近具合で週末の天候に変化があるかもしれない。前線は週明けに停滞傾向で月曜日ごろからやや梅雨空になりそう。梅雨というかその末期のような気圧配置。

スクリーンショット 2025-06-19 15.44.12


・20日金曜日 上層まで高気圧に覆われてフライトできサーマルも期待できそう。
・21日土曜日 曇りで飛べそう。天気の崩れは気圧の谷に対応して日本海側から
・22日日曜日 前線は日本海側に停滞傾向で飛べると予想しています。、
・23日月曜日 再び太平洋高気圧北上
・24日火曜日 太平洋高気圧北上傾向
・25日水曜日 梅雨末期のような天気になりそう
・26日木曜日 梅雨末期のような天気になりそう。
・27日金曜日 梅雨末期のような天気が続きそう。

スクリーンショット 2025-06-19 16.08.44


グランボレからおしらせとお願い!
・急に暑くなってきました。水分補給、お水の携行はフライヤーの義務ですよ!
・体調管理に十分注意してフライトしましょうね!