今日のグランボレお天気概況とフライトログ

前日までの天気予報が良い方向に変化した日曜日。ビジターを含め多くのパイロットで賑わいました。
IMG_1105
朝のうちは雲が多く、日射は弱かったのですが、9:00ごろから徐々に晴れ始めて期待ができそうな空模様になってきました。赤城山の方向を見ると下層に白いモヤがかかり接地逆転層のような景色。テイクオフにはサーマルを感じさせる風がほとんど入らず、弱い東風という時間が続きます。サーマルは上がらないものの風が強まることもないので講習生がテイクオフとランディングを練習するには良い状況です。飛んでは練習。練習しては飛んで降りて。本数をたくさんフライトするのはテイクオフとランディングアプローチの練習には必要不可欠です。IMG_1111
お昼ごろになってもこの穏やかな状況は変わりませんでしたが、12:30ごろようやく状況が活性化してきました。トライアングルを狙うパイロットグループが次々にテイクオフして1200M。綺麗なセンタリングでサーマルを捕らえて上がっていきます。これを見たビジターチームも続々とテイクオフ。三峰山テイクオフ前はかなりのパラグライダーの数となりました。みなさんそれぞれサーマルを狙って果敢にテイクオフ。しかしまだこの時間帯はこの逆転層を押し上げるだけの対流エネルギーがなく、なかなか高度をあげられません。IMG_1113
そんな中、三峰山でのフライト経験が豊富な地元パイロット中心に午後のサーマルを掴み、高度を上げていきます。テイクオフ付近は以前風が弱いコンディションが続きましたが、13:00から14:00ようやく逆転層を抜け始めたサーマルが出現。ここまで辛抱強くまったパイロット。悔しさでリフライトを狙ったパイロット。それぞれ東から南東方向でサーマルを掴み、三峰山に取りつき高度を上げていきます。このチャンスでサーマルトップは1800Mぐらいに達した模様。この時間をピークにトライアングルはならなかったもののグランボレから伊賀野までのXCを達成。しばらく安定した時間が続きました。遅い時間に逆転層ブレイクだったので強い風にはならず、講習生も最後のフライトは5本目。最終タンデムフライトも問題なくフライト完了。本日のまとめは。
逆転層ジリジリ。サーマルはしぶしぶ。我慢の末の午後フライトはサーマル天国。多方面からお越しのビジターの皆様!グランボレは楽しめましたでしょうか?またみなさんでお越しください!


明日のグランボレお天気予報解析

スクリーンショット 2025-06-22 18.20.50

明日は、梅雨前線が日本海付近に停滞する予報となっており、お天気は下り坂。曇りから始まっって徐々に雨が降る予報となっています。荒天域は日本海側から来るのでグランボレは影響がありそうです。パラグライダーのフライトは別の日にしましょう!どうしても明日飛ぶんだという人は朝イチ勝負です!ちょっと気になるのが太平洋にできている熱帯低気圧。みなさんも気に留めておいてくださいね。

6月22日18:27更新!この先一週間のグランボレ

今週は前線の影響を受ける日が多いのでフライトの可否は直前で変わる可能性が高いです。850hPa気温偏差で平年より4度から5度ぐらい気温が高い傾向はしばらく続きそうな予報となり、以前高温傾向は続きそう。上層の南西風に対応する梅雨前線がはっきりとしてきたので、月曜日からしばらくは梅雨空が続きそう。この前線はしばらく停滞しそうで週の前半はあまりお天気が良くない。加えて火曜日ごろ気圧の谷の通過に伴って上層に寒気が入る。これ以降はやや雷雨の確率が高い日が続きそうで梅雨末期のお天気といったところか?やや気になる太平洋南の熱帯擾乱はあまり大きな影響はなさそうだが注意が必要。週の後半27日以降、再び太平洋高気圧の勢力が強まりそうに見えるので土日を中心に週末は夏空が戻るかもと期待!この辺りで梅雨明け宣言となるとすごく早い梅雨明けになるの?どうなの?
スクリーンショット 2025-06-22 18.27.47

・23日月曜日 前線停滞で雨
・24日火曜日 前線停滞で雨(定休日)
・25日水曜日 梅雨末期のような天気になりそう。
・26日木曜日 梅雨末期のような天気になりそう。
・27日金曜日 梅雨末期のような天気が続きそう。
・28日土曜日 上層で気圧の尾根に入りお天気が回復。フライトできそう。
・29日日曜日 すっぽり気圧の尾根に入り夏空に戻りそう。フライトできそう。
・30日月曜日 夏のような暑さが戻りそう。
・31日火曜日 夏のような暑さが続きそう。
スクリーンショット 2025-06-22 18.42.33


グランボレからおしらせとお願い!
・急に暑くなってきました。水分補給、お水の携行はフライヤーの義務ですよ!
・体調管理に十分注意してフライトしましょうね!